風月堂 イチオシのお菓子
当店三代目がきびだんご動画に出演致しました。

当店三代目が日立シビックセンターさん制作の動画に出演いたしました。
絵本に出てくるお菓子を作ってみようという企画の動画で今回は桃太郎に出てくるきびだんごです。
当店三代目がレシピの改良もおこない食べやすいきびだんごに仕上がっています。
是非ご覧になって親子できびだんごを作ってみてはいかがですか?
風月堂の栗蒸し羊羹。

当店のイチオシ商品。
日本一の栗の産地、茨城県笠間市の栗だけを使った栗蒸し羊羹の販売を開始いたしました。
栗農家さんから直接しいれた栗を一つ一つ丁寧に皮をむき、栗の味を極限まで引き出しました。
数量限定ですのでお早めにお買い求めください。
地方発送も承ります。
ご注文はこちらから
https://www.fugetsudo.net/shop/products/list.php?category_id=0
ICOM京都 〜世界博物館会議〜 9月2日〜4日 京都国際会館にて



2019年9月1日〜7日まで、世界博物館会議が京都国際会館にておこなわれました。
この世界博物館会議は、3年に一度博物館の意義、あり方を考える世界的なイベントで今回が日本初開催でした。
そちらで日本の和菓子店で唯一、当店の3代目が練りきりの実演、体験を日本文化を発信するブースにておこないました。
お客様は、大英博物館館長、台湾国立博物館をはじめ世界各国の博物館関係者、VIPです。
日本の和菓子、練りきりをご存知無い方が多く「蝋細工?」「食べ物ではないでしょ?」と思われる方がほとんどでした。
今回参加されている方々は文化に関して興味、造詣が深く、どんなものか?何で出来ているのか?を興味深くお聞きくださり、日本の文化である和菓子を少しでも知ろうといてくださいました。
実演、体験の回数を重ねるにつれ、世界での和菓子の認知度は低いですが、低いからこそ可能性は無限大だと実感することが出来ました。
日々の鍛錬を重ね世界に和菓子をもっと発信する事が自分の課題だと思います。
このような機会をもっと重ねられるよう精進していきたいと思います。
伝統の一品
かまくら⼤福
当店⼀番⼈気の⽣クリーム⼊り⼤福です。
販売開始は平成元年。
約30年当店のNo. 1商品です。
美味しさを追求し、辿り着いたのがこの生クリームと餅に使われているもち粉です。
国内最高級の素材を使い、職人の手作業で作り上げることにより最高の一品になりました。
どら焼き
初代光彦の時代から70年作り続けている、当店の⾃慢のどら焼きです。
機械では出せない味を︕と試⾏錯誤を繰り返して辿り着いたこの味。
ふっくら、フワフワに焼き上げられるように、⼀枚⼀枚、⼿で焼きます。
中のあんこも、国内トップクラスの北海道⼗勝産の国産⼩⾖100%使⽤しています。
他店では⾷べられない、ふっくらと厚みのあるどら焼きです。
店名 | 風月堂 |
所在地 | 〒319-1307 茨城県日立市十王町山部1773-1 |
電話番号 | 0294-39-3015 |
営業時間 | 8:00〜18:30 |
定休日 | 毎週火曜日。 臨時休業等、ホームページ内のカレンダーをご参照ください。 |
クレジットカード | クレジットカード: VISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners、DISCOVER Apple Pay、ID、Quic Pay 交通系ICカード |
駐車場 | 10台 |
店主 | 三代目 藤田浩一 |