NEWS

interview

interview
Business succession and overseas expansion of Hitachi Fugetsudo Co.,Ltd
This is the story of a small Japanese confectionery shop’s challenge.

https://www.blackboxjp.com/stories/koichi-fujita-fugetsudo

5EB483A8-F368-4664-9763-FD577953CD9C_1_105_c
E9A60B3F-5766-4769-9A82-A0AD3BE9C657
2E6B0377-8C8A-4F18-B6DC-08119FFCEC29
90D28D24-C8E3-4CDB-AC35-336FE6E43C12

Won the Audience Award at ICC Kyoto 2023.

Food & Drink Award and Audience Award at ICC, a gathering of Japan’s top runners-up.

For more details, please see this link.

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000090457.html

IMG_8438

中小企業リーダーズサミットに登壇させていただきました。

中小企業リーダーズサミット

7月20日に登壇させて頂きました中小企業リーダーズサミットでのお話させて頂いた内容が記事になりました。

文字起こしになっているので写真などが入っていませんが、万羊羹の制作過程、意義がわかりやすい内容になっていると思います。

一度ご覧になり、万羊羹に込められた想いを知って頂けましたら幸いです。

https://logmi.jp/business/articles/329147

IMG_7600

NewsPicksさんに取材して頂きました。

Newspicksさんに取材していただきました。

https://newspicks.com/news/8448977

大変光栄なことにNewsPicksさんに飯沼栗、万羊羹、これまでの挑戦を含め取材をしていただきました。

3回に渡って連載してくださり細部まで詳細な素敵な記事にしてくださりありがとうございます。

また、フォトグラファーの越智さんにはとてもカッコよく写真を撮ってくださり感謝です。

記事化をしてくださったNewsPicksさん、ライターの西岡さん、フォトグラファーの越智さん本当にありがとうございます。

ライター西岡さん

https://frontlinepress.jp/author/senri-nishioka

フォトグラファー越智さん

http://www.ochitakao.com/about/

名称未設定のデザイン-6

JA常陸さんが発行する だいすき常陸「常陸人ファイル」に掲載して頂きました。

JA常陸さんが発行する

だいすき常陸「常陸人ファイル」に掲載して頂けました。

JA常陸さんが隔月発行されているだいすき常陸の「常陸人ファイル」にて取材していただきました。

冊子はJA常陸管轄エリ(北茨城市、高萩市、日立市、東海村、大子町、常陸太田市、常陸大宮市、笠間市、城里町、那珂市、ひたちなか市)の他、水戸、つくば、県内イオン、公共施設、商店、コンビニにて無料配布されております。

お見かけの際にはぜひ御覧ください。

名称未設定のデザイン - 1

リクルートさんのスタディサプリ内にある進路の為の職業紹介記事「未来事典」に掲載していただきました。

リクルート スタディサプリ

リクルートさんのスタディサプリ内にある進路の為の職業紹介記事「未来事典」に掲載していただきました。

勉強はもちろん、学生さんの性格と向いている学問、仕事がわかる適性診断や、将来の仕事に役立つ知識、将来の仕事のイメージが膨らませることが出来る内容になっています。

和菓子業界の掲載は初めてということもあり、この業界にはもっと立派な先輩がたくさんいる中で自分でいいのか?と大変恐縮なのですが、自分の言葉が学生さんの進路に役立ててもらえることが出来たらとても嬉しいと思いお受けさせて頂きました。

これからの未来を創ってくれる子供たちが自分らしく生きていくことが出来て、尚且つ少しでも和菓子に興味を持ってくれたら幸いです。

数ある和菓子屋さんの中から弊社を選んで取材してくださり誠にありがとうございます。

IMG_5976

Re:IBARAKI 「茨城のヒト・コト・バ」ページで取材して頂きました。

Re:IBARAKI

「茨城のヒト・コト・バ」ページで取材して頂きました。

茨城県のポータルサイトRe:IBARAKI内の「茨城のヒト・コト・バ」にて取材して頂きました。

今までのしがない半生と転機が蓮田美純さんによって素晴らしい記事にして頂けました。

取材してくださりありがとうございます。

取材には関わって下さった方々にお礼を申し上げます。

 

EB831F1A-9FFC-4BC9-9E2F-BE778EED0E60

pentawardsの受賞とこれまでの経緯を記事にして頂きました。

2022年9月 世界的なパッケージアワードであるpentawards グルメ・フード部門にて銀賞を受賞したこれまでの経緯や内容を記事にしていただきました。

https://note.com/kagyo_ideathon/n/n9fc1f8072b22?fbclid=IwAR1blNvEccwk1PP1fdyEEEMQ9dVCe-OLJHDdZfz6eyozN9otkW7zFhBfYRM

素敵な記事にしてくださり誠にありがとうございます。

DSC_5516

当店3代目を記事にして頂きました。

当店3代目を記事にしていただきました。

ツギノジダイさんにて当店3代目の記事を掲載していただきました。

https://smbiz.asahi.com/article/14667174?token=70c8adc521f6c814c1694d87b6431d1822d1bc0e20b7a60fd566189d16899ac6&revision=HEAD

3代目のこれまでの半生をうまくまとめてくださった記事になります。

風月堂のこれまでと3代目のこれまで、事業承継についてをうまく引き出してくださったライターさんありがとうございます。

また、掲載に携わって頂いた方々に感謝申し上げます

347D7E5D-A676-477D-89FF-B1A1AE7AC9D9

日立市長を表敬訪問いたしました。

昨年の茨城県北ビジネススクールの最優秀賞受賞の報告を日立市長にさせて頂きました。

 

https://www.fugetsudo.net/archives/1228

 

DSC_4241

日経新聞に掲載されました。

当店3代目の茨城県北ビジネススクールの最優秀賞受賞と万羊羹の発売の記事が日経新聞に掲載されました。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC053IG0V01C21A2000000

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC14DEL0U1A211C2000000

 

IMG_5089

当店3代目が動画インタビューしていただけました。

当店3代目が動画インタビューしていただきました。

これまでとこれからを赤裸々にお話しています。

ぜひご一度ご覧ください。

https://youtu.be/q6yReyuAdwY

IMG_4518

当店3代目の想いが記事になりました。

当店3代目の事業承継やその当時の想い、そしてこれからの考えを記事にしていただきました。

「relay」さんのホームページにてお読み頂けます。

お時間のある際にはご一読頂けますと幸いです。

https://relay.town/articles/fugetsudo/

apple-touch-icon

県公式You Tubeに当店3代目が出演いたしました。

海外から旅行で訪れたお客様の茨城県北地域でのお茶の旅での練りきり体験講師として出演しております。

お時間のある方は是非御覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=Z0PdRJ8vvN8

 

 

IMG_2482

当店三代目がきびだんご動画に出演致しました。

当店三代目が日立シビックセンターさん制作の動画に出演いたしました。

絵本に出てくるお菓子を作ってみようという企画の動画で今回は桃太郎に出てくるきびだんごです。

当店三代目がレシピの改良もおこない食べやすいきびだんごに仕上がっています。

是非ご覧になって親子できびだんごを作ってみてはいかがですか?

動画はこちら

IMG_1066-1024x472

ICOM京都 〜世界博物館会議〜 9月2日〜4日

2019年9月1日〜7日まで、世界博物館会議が京都国際会館にておこなわれました。

この世界博物館会議は、3年に一度博物館の意義、あり方を考える世界的なイベントで今回が日本初開催でした。

そちらで日本の和菓子店で唯一、当店の3代目が練りきりの実演、体験を日本文化を発信するブースにておこないました。

お客様は、大英博物館館長、台湾国立博物館をはじめ世界各国の博物館関係者、VIPです。

日本の和菓子、練りきりをご存知無い方が多く「蝋細工?」「食べ物ではないでしょ?」と思われる方がほとんどでした。

今回参加されている方々は文化に関して興味、造詣が深く、どんなものか?何で出来ているのか?を興味深くお聞きくださり、日本の文化である和菓子を少しでも知ろうといてくださいました。

実演、体験の回数を重ねるにつれ、世界での和菓子の認知度は低いですが、低いからこそ可能性は無限大だと実感することが出来ました。

日々の鍛錬を重ね世界に和菓子をもっと発信する事が自分の課題だと思います。

このような機会をもっと重ねられるよう精進していきたいと思います。

IMG_6037-400x300
IMG_6255-400x266